??if?ゃ?<?若?吾???泣?????ゃ?????с???障????
奈良市写真美術館ではかつて奈良で走っていた鉄道の写真を100点あまり集めた展覧会が始まっています。
昭和48年まで走っていたSLや旧油阪駅の様子など、今も変わっていない風景との組み合わせがタイムスリップ感覚でおもしろいんですよ、これが。
写真は大仏線大仏駅跡地にある大佛鐵道記念公園の記念碑。
奈良の鉄道―明治・大正・昭和への旅―
入江泰吉記念奈良市写真美術館
7月5日(土)〜9月28日(日) 月曜休館
9:30〜17:00


??if?ゃ?<?若?吾???泣?????ゃ?????с???障????
今日“鉄道”は、人や物資を運ぶ交通手段のひとつとして、多くの人たちが利用し、私たちの生活の一部としてなくてはならない存在となっています。その鉄道は、近代、文明開化の幕開けとともに日本にもたらされ、明治5(1872)年には新橋-横浜館に日本で初めて汽車が走りました。その後、大正3(1914)年には現在の近鉄奈良駅が置かれ、古都奈良の二つの玄関口が誕生しました。そして貨物や旅客を運ぶ鉄道は、産業の発達とともに整備され、この奈良の路線網も広がっていきました。一方では、加茂から大仏駅を結んでいた関西鉄道(通称・大仏鉄道)や新法隆寺から天理まで走っていた天理軽便鉄道(法隆寺〜平端間廃線)、奈良市の京終から小倉までの山間を結んでいた索道(リフト)など、余儀なく廃線になったものもありますが、いずれも鉄道によって私たちの生活は大きく変化したと言えるでしょう。
 今回、“鉄道”というキーワードで、明治から昭和40年代までの奈良の鉄道に関する写真を各方面に呼びかけて集めてみました。新しい時代を切り開き鉄道を敷いた先人たちの熱き情熱やそこに行き交う人々の懐かしい生活風景、現在では失われた鉄道写真など約100点で紹介します。先人たちが築いた近代の遺産ともいえる鉄道を通して、もうひとつの奈良の姿をご覧ください。

同時開催「入江泰吉 大和の道」
入江泰吉記念奈良市写真美術館
大仏鉄道研究会公式ホームページ
機関車回転台があった頃の国鉄奈良駅航空写真
鉄道ジオラマビュッフェ シルクロードの終着駅


関連するかも:

    None Found