??if?ゃ?<?若?吾???泣?????ゃ?????с???障????
世界の絵本を販売するインターネット古書店パビリオンブックスは、ただいまGallery OUT of PLACEとなりの古い家屋を改装作業中。完成すれば絵本の販売と喫茶営業を行う素敵なお店が誕生します!
独立独歩で邁進するパビリオン隊長のDIY改築工事は、マイペースながら着実に完成に向かって進行中!
そんな現場からのリポートコラム第19回は、なんと隊長、電気工事士の資格を取得!学生以来の試験勉強は、なかなか大変でした。


19.「第二種電気工事士」
第二種電気工事士という資格をご存じですか?
ホームセンターに行くと、コンセントやスイッチといった電気設備資材もたくさん売られています。誰でもドライバーひとつあれば簡単に付けられそうな部品ですが、パッケージには通常次のように注意書きがあります。「この部品は資格がなければ取り付けることはできません」云々。
そう、第二種電気工事士とはこのための資格です。電気設備工事に必要な資格の中では最も初歩のものですが、例えば照明器具を取り付けるだけでも無資格なら違法行為になる場合があります。
そこで、これを取ろうと思い立ちました。いや、例によって動機は単純です。何せ電気工事は高い!まぁ必要経費と言われれば確かにそうなんですが、一回きりの工事ならともかく、電気設備は今後もちょこちょこと増設したり変更したりする可能性があります。だったらいっそ、と最初は安易に考えたのでした。
ところが、さっそく参考書を買ってみてまず愕然。オーム、ヘルツ、ボルトアンペア…と不可解な記号が続出、そして三平方の定理やオームの法則等、どっぷり物理ではないですか!高校時代あえなく破局して以来まったくご縁がなかったのに。たちまちにして、当初のヤル気は急落。。。
…しかし。参考書も買った。資格がなければ工事を発注しなければならない。切実な台所事情にも押し戻され、一月くらい経ってから渋々また参考書を読み始めました。
年に一回きりのチャンス、という点にも無闇に煽られます。そして国家試験だからか、受験料もけっこう高くてバカになりません。とにかく乗りかかったら受からないと時間もお金も損だという危機感が動機となり、試験日が近付くにつれヤル気はぐぐっと回復してきました。
試験は二段階、筆記と実技があります。筆記はセンター試験のような4択で計50問。
正解60%が合格ラインと聞けばそんなもん?と思いますが、専門分野なため最初は問題の意味すら解りません。そして実技は初心者にとっては更に難関で、出題される図面の回路を制限時間40分以内に完成させるというもの。実際に部品や道具を揃えて練習してみると、最初は2時間近くかかる上に減点対象となるミスのてんこ盛り。こんなん誰が受かんねん!とやけっぱちになったことも、えぇありました。初夏のころ毎朝現場へ行く前の2時間を練習に当て、変な汗をかきながらパチパチと果てしなく電線を切ったりしておりました。

??if?ゃ?<?若?吾???泣?????ゃ?????с???障????
で、結果は…おかげさまで無事合格!ふー。嬉しいよりも、まずはホッと安堵でしたね。切羽詰まった事情があったればこそ。自動車免許の取得に似てるかもしれません。
要は過去問対策を十分に積めば何とかなる難易度、という感想です。
ちなみに試験終了から結果発表、通知、申請(県庁)、免状交付と、各段階で一月近くも待たされるのが如何にもお役所仕事。そしてここでもけっこう高い申請料を払った割に、えらく質素な免状がぺら〜んと…。まぁ、終わり良ければ(笑)。
それにしても試験というものは学生時代以来。面倒だと思う反面、程よい緊張感があったり、知らない世界をまたひとつ開拓できたり、何より合格することで達成感を味わえる等、予想以上に収穫がありました。急がば回れ?かな。「喫茶店がダメだったら電気屋やればいいじゃない」と複数の人から言われますが、さすがにそれは脱線し過ぎ。シャレになりません。
(パビリオン隊長)

パビリオンブックス:http://pavilion-b.com/
mail:master@pavilion-b.com


関連するかも: