??if?ゃ?<?若?吾???泣?????ゃ?????с???障????
世界の絵本を販売するインターネット古書店パビリオンブックスは、ただいまGallery OUT of PLACEとなりの古い家屋を改築作業中。絵本販売と喫茶営業を行う素敵なお店のオープンに向け、毎日試行錯誤の格闘を続けています!
今春の完成を目指していよいよラストスパートに入ったパビリオン隊長、忙しい日々のなか今回も現場レポートを届けてくれました。
第27回目は、隊長、「修理愛」を語る。


27.「修理エクスタシー」
去年、ノートパソコンが故障した折にはまったく閉口しました。
ハードの故障が原因で修理に出さざるを得なかったのですが、驚いたのはそのシステム。なんと修理費は「内容にかかわらず」一律だというのです。しかも部品代や工賃、往復の送料等すべて含めてとはいうものの、購入費の半額近く(!)。使用者の過失か否かも無関係。日進月歩のパソコンですから、メーカーにしてみればわざわざ修理などせずに新品に買い替えればいいじゃないか、ということなのかもしれませんが…。
その点、年末にガステーブルの具合が悪くなったときは違いました。
修理を頼むと早速翌日にメーカーから依頼されたガス設備業者が来て、挨拶もそこそこに慣れた手つきで仕事に取り掛かります。カバーを外し、一通り各部をチェックし、程なく不調の原因を突きとめて説明してくれました。曰く、極めて稀なケースだがノズルの一部が結露のような症状で目詰まりを起こしている、ついてはこうして器具を使って掃除してやれば…、ハイ元通り。おお!見事に火力が復活しました。この間所要約5分。さらに「他も点検しておきましょう」と別の点火プラグを入念に微調整して、今までカチカチカチカチと着火まで数秒掛かっていたのがカチカチッと瞬時に点火!まさに職人技。
極めつけは「たいした修理じゃないから、出張費だけで」と、なんと事前にメーカーから聞いていた見積額の半分だけ請求して、さらりと帰って行ったではありませんか。
もう、天晴れ。作業着姿の職人がピカピカに輝いて見えましたよ。

??if?ゃ?<?若?吾???泣?????ゃ?????с???障????
片や精密機械、片や電子部品などない器具ですから単純には比較できません。ただ修理全般において、職人が経験と勘を発揮する機会は減っているように思います。身の回りにハイテク機器類が増えたことや、修理よりも買い替えという風潮が強まったことなどが背景にあるのでしょうか。
でも、個人的にはこの「修理」が好きなんですよ(笑)。見るのも、自分でするのも。
何かこう、快感があるんですよねぇ。モノを長く使い続けられる喜びもさることながら、課題に取り組みそれを解決するという過程に一種の高揚感があるのです。
それに修理は学習機会としても貴重です。つまりどういう仕組みになっていて、どこが弱点で、どう改善すればより良くなるか、そういうことが修理の過程で見えてくるからです。失敗から学ぶのとも似ていて、失敗は成功の父だか母だか、とにかく学ぶべきことの多くは失敗例にありますからね。
お店づくりでも想定外だった古家の解体補修に膨大な時間と労力を費やしていたころ、
「これがなければ…(もっと早く進むのに)」と何度か思いました。でももしこの「修理」から始めていなければ、ここまで進んで来られたかどうか。ほとんど何も知らなかったところから、家屋の構造や素材の性質、長所と短所、初めて知る様々な細工の工夫や現行の方法と組み合わせるアイデアなど、必要なことの大半を現場での試行錯誤から学んだのですから。
修理は脳を刺激し活性化します。なおかつ手先を(時には全身を)使います。成功すればドーパミンが分泌され脳が喜びます。例え首尾よく修理できなくてもそこまでやれば捨てるのに未練もなくなりますし、逆に「使い切ったった!」という充足感が得られるかもしれません。まぁ、良いこと尽くめですよ。
「モノを大切にしないと罰が当たる」とよく教えられますが、今の子どもには通じにくいかもしれませんから、これからは「モノを大切にしないとアホになる」と言い聞かせてはいかがでしょう。…流行りませんかね?
(パビリオン隊長)

パビリオンブックス:http://pavilion-b.com/
mail:master@pavilion-b.com


関連するかも: